『箕輪町(みのわまち)』家庭・職場・地域が 笑顔でつながる魅力的な町づくり@長野県
珍しい赤そばの花のじゅうたん、湖畔を彩る美しい紅葉、アルプスを望む萱野高原の大パノラマ―。
秋の行楽に家族で訪れたいスポットや、関連イベントが盛りだくさんの箕輪町。ここで取り組まれている、家庭や職場、そして地域、それぞれの場面で男女が協力しあい共に輝ける魅力的な町づくりの様子をお伝えします。
もみじ湖
赤そばの里
みのわ天竜公園
★女性がいきいきと働ける環境をみんなでつくっています!
◆◆町内企業がイクボス・温かボス宣言!◆◆
株式会社和光電子
代表取締役社長 唐澤 亮一さん
家庭と両立できるよう
勤務時間の融通がきく職場に
家庭と仕事を両立しやすい職場づくりを目指す『イクボス・温かボス宣言』を町の呼びかけで知り、共感して署名をさせていただきました。
わが社では、子育て中のお母さんなどが1日数時間でも働くことができるような採用枠を設けたり、有給休暇をとりやすい雰囲気づくりを進めています。男性社員も家族の介護の都合など早めに申し出てもらい、休暇の融通をきかせています。誰でも人生の中で家庭の事情を優先せざるをえない時期があると思いますが、その勤務状態を認めることで、将来の大きな戦力や、お互い様だからと他の社員をフォローする気持ちにもなってくれる。そんな温かな職場でみんなが生き生きと働けたら素晴らしいと思います。
◆◆子育てと仕事を両立するための準備を共に◆◆
女性就業支援トータルアドバイザー
キャリアコンサルタント
堀 綾子さん
相談者がよりよく生きられる
働き方ができるよう応援したい
箕輪町と南箕輪村の共同の事業として、主に子育てをしながら新たに職探しをされている女性の就業相談を受け、支援を行っています。
仕事の選択は生き方にもつながると考え、単なる情報提供ではなく、相談者の大切にしている価値観、仕事選びの基準に耳を傾け、その方が納得でき意欲を持てる働き方の選択肢をお伝えするようにしています。
ブランクが長いために不安を抱えて足踏みしている方や、現在の職場に満足できず転職を考えている方の背中を押すことも。私自身2人の小学生の母でもありますので、ぜひ気軽に相談にお越しいただけたらと思います。
〈ママの就業お仕事相談〉
現在仕事をしていて、これから産休・育休を検討している方から、子育て中で再就職を考えている方まで、仕事と家庭の両立に関するすべてのことを無料で相談できます。
雇用保険受給(失業給付)における求職活動対象となります。詳しくはお問合せください。
◎子育て支援センターいろはぽけっと内
電話 080-1053-3775
住所 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪8759
営業 毎週火・木曜 10:00~15:00(最終受付14:00)
〈役立つセミナー情報〉
★10/27(日)「子育てと仕事の両立応援セミナー」託児あり・無料・要申込み
★11/1(金)「女性のための起業・就業セミナー」無料・託児あり・要申込
この他にも、再就職を希望する方や、在宅ワークを検討している方、パソコンなどのスキルアップをはかりたい方などに向けた、様々なセミナーを開催。パパも一緒に参加できます。雇用保険受給(失業給付)における求職活動対象となります。詳しくはお問合せください。
◆◆女性の働きやすい環境づくり補助金も!◆◆
アルプス中央信用金庫
箕輪支店 向山 朋花さん
快適な環境になって
仕事へのモチベーションもアップ
新しくできた補助金を活用し、昭和の時代から使用してきた和式のトイレを、念願の洋式にリフォームしていただきました。和式は慣れず使いづらさも感じていたので、とても快適になってうれしいです。疲れているときにも、トイレの空間が快適だとホッとでき、気持ちも明るくなって、仕事へ向かうモチベーションや効率もアップしました。
〈補助の内容〉
女性の活躍を推進するため、職場環境の改善に積極的に取り組む町内の中小企業に対し、女性用施設や安全対策にかかる経費の一部を補助。
■女性専用施設整備(トイレ、更衣室など)
■託児スペース整備
■女性の安全確保のための施設整備
■その他男女が共に働きやすい職場環境づくりのための施設設備
◎補助金額 事業費の1/2(上限30万円)
★“男女が共に輝ける町”を目指して子どもも大人も楽しみながら学んでいます!
2019年7月13日(土)には、男女共同参画のありかたを幅広い世代に理解してもらうためのイベント『MINOWAさんかくフェスタ』を箕輪町文化センターで開催。
会場には様々な体験コーナーや町内の賛同企業の紹介ブースが設けられ、にぎわいました。
◆子ども遊び体験
遊びを通して男女共同参画を知ってもらう「男女雇用機会均等法すごろく」などは、大人も改めて考える機会になりました。子ども連れで参加するイクメンパパの姿も。
「出産したら退職を勧められる2マスもどる」だって!なんで~?
◆お仕事体験
実際に消防車に触れ、署員から仕事のお話を聞いて喜ぶ子どもたち。町内企業の業務に関連する工作の体験なども人気でした。
大きくなったら消防士さんになりたい!
◆ママ起業家紹介
サンドアートなど、自分の特技や好きなことを生かした仕事で輝いているママ起業家さんたちのブース。子どもだけでなく、ママからの注目も集めていました。
おしゃれでかわいい~♡おうちで飾ろう
◆展示ブース
『イクボス・温かボス宣言』をし、家庭と仕事の両立に取り組む町内企業や、男女共同参画社会に向けたこれまでの日本の歩みなどをパネルで紹介。
男女の家事育児時間にずいぶん差がありますね!男性も意識を変えないとなあ!
◆講演会&パネルディスカッション
女優で戸板女子短期大学客員教授の菊池桃子さんを招いての講演会「人生をHAPPYに~女性からみた共生社会のこと~」には、町内外から多くの来場者が!
「地域力×女子力 地域の未来」をテーマにしたパネルディスカッションでは、県男女共同参画センター所長と共に、区長や女性活躍井戸端会議委員などが討論。特に女性や若年層の地域活動への参画の重要性について理解を深めてもらうきっかけになりました。
ママ友同士だけでなく、
より幅広い世代の地域の方と交流できるといいですね
地区のイベントの係や役員に女性が増えてきたことは喜ばしい
◆フェスタにも関わった女性活躍井戸端会議とは?
箕輪町内在住・在勤の30代から70代まで幅広い年代の男女で構成され、箕輪町の男女共同参画を推進するための方策を、行政と住民が連携しながら検討・実行。昨年は、家庭での男性の役割分担を促すきっかけとなるような『イクメンセミナー』の実施や、子育てアプリ内で見られる『イクメン手帳』の発行などを行いました。
箕輪町役場
●住所 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10298
●電話 0265・79・3111(代表)
●HP http://www.town.minowa.lg.jp/
箕輪町キャラクター もみじちゃん
★2019.10/13(日)「みのわこどもフェスタ2019」こどもフリマ・WS・フェンシング体験も!@箕輪町
★2019.10/27(日)「子育てと仕事の両立応援セミナー」託児あり・無料・要申込み@箕輪町・南箕輪村
★2019.11/1(金)「女性のための起業・就業セミナー」無料・託児あり・要申込@箕輪町