『こどもと英語』全身で言葉を吸収する〈未就園児期〉
※この記事は「Kids Komachi」(2019年春号)の特集「こどもと英語」に掲載されたものです
この時期のPoint
全身を使って楽しく
英語のシャワーをあびよう
2歳頃からは「ワーキングメモリ」という記憶機能が活発になり、言葉のシャワーを浴びれば浴びるほどその後の言語の習得に効果が出ます。ジェスチャーをつけて声をかけてあげると、言葉の意味にイメージが付いて記憶に残りやすくなります。
この頃の子どもは、耳慣れない日本語以外の初めて聞いた言葉にも抵抗を感じずに真似て発音することができるため、まさにスポンジのように言葉を吸収していきます。
英語の日常的な文章をリズムに乗せて繰り返し口ずさむ言葉遊び「チャンツ」や英語圏の童謡、ダンス、知育遊びといった五感を刺激しながら英語の音・リズムを体得するアクティビティは、楽しみながら自然と英語が身につき、言葉を話し出す頃から小学校の低学年位までの子どもに特に効果的なインプット方法です。
効果的なレッスン法とは?
※例えば…塩尻市「アクティブ英会話スクール」の場合
①絵本の読み聞かせ
絵本の内容も少しずつ理解できるようになっていきますが、子どもの集中力に合わせて、内容が日常的で分かりやすく、短い絵本がよい。
②なりきり遊びも◎
英語を英語と意識せず楽しめるのもこの時期。動物などのなりきって英語で遊ぶのもおすすめ。
③ママと一緒に手遊び歌♪
手遊び歌は親子のスキンシップにもなり英語の音やリズムに親しむこともできるとても効果的なインプット方法
です。
④音楽に合わせて体を動かして遊ぶ♪
全身運動を通じて英語をたくさん吸収!
『こどもと英語』~0歳から小学6年生~